久しぶりの整体で不調を解消しませんか?

先日、久しぶりにご来院された方がいました。
開業当初から通ってくださっていた方ですが、妊娠・出産を経て、約4年ぶりのご予約でした。

今回は、ぎっくり腰になってしまい、急遽ご連絡をいただいたとのこと。
ちょうど僕が名古屋を離れていたため、帰ってすぐのタイミングで診せていただきました。
ご自宅からは電車で1時間かかる距離…それでも来てくださることにとてもありがたく思います。

出産後や育児中のママさんに起こりやすい身体の不調

産後や育児中のママさんは、想像以上に身体に負担がかかっています。

特に、

抱っこや授乳による腰痛・肩こり
ホルモンバランスの変化による体調不安定
睡眠不足やストレスによる慢性的な疲労
運動不足による血行不良や冷え
長時間の前かがみ姿勢による猫背・巻き肩

こういった負担が積み重なることで、ぎっくり腰や慢性的な腰痛、肩こりが起こりやすくなる のです。

関連ページ:身体を変えるための具体的な方法

痛いところだけを診る整体では、根本的な改善にはならない

以前、近所の接骨院に通っていたそうですが、『その場しのぎで改善しなかった』とのこと。
多くの施術院では、痛い部分だけにフォーカスしがちですが、

痛みの原因は別の場所にあることが多い
施術後の未来予測がないと、対策がわからない
痛みが和らぐと、無理をして再発しやすい

このような理由で、一時的に楽になっても再発してしまう方が多いのです。

出産後や育児による体の変化と不調の原因

育児による姿勢のクセ
赤ちゃんを抱っこする際に、片側に重心をかけることが多くなり、腰痛や肩こりの原因になります。
また、授乳時の前かがみ姿勢も猫背を助長します。

ホルモンバランスの変化
出産後、ホルモンの影響で筋肉や靭帯が緩んでいる状態が続きます。
そのため、関節が不安定になり、ちょっとした動きでぎっくり腰になりやすくなります。

睡眠不足や疲労の蓄積
育児による睡眠不足が続くと、疲労が抜けず、身体の回復が追いつきません。
その結果、痛みが慢性化したり、ぎっくり腰のような症状が出やすくなります。

ストレスと自律神経の乱れ
子育てや仕事のストレスが増えると、自律神経が乱れ、体が常に緊張状態になってしまいます。
その結果、血流が悪くなり、筋肉が硬直しやすくなります。

ぎっくり腰の症状と施術内容

今回のケースでは、

・自然な姿勢がとれず、前屈みで膝が曲がり、腰が反った状態で固定されている。

・前屈はできるが、後ろに反る動作ができない。

・猫背と巻き肩も強く、上半身が固くなっていた。

施術では、大胸筋、前鋸筋、上腕、前腕、腹筋、内転筋、中殿筋、腸腰筋、腸脛靭帯、腓骨筋、側頭筋を緩めました。

その結果、

90%以上の症状が改善
首のつまり感も軽減
自然な姿勢がとりやすくなった

関連ページ:セルフケアと身体の変化について

「1回で治る」は本当?

実は、解剖学的な問題で起こる症状であれば、1回の施術で『80~95%の症状の改善』は可能です。

しかし、

ストレスや精神的な要因が絡む痛み
医療機関での診断が必要な症状

こうした場合には、整体だけでは解決できないこともあります。
人の身体を学べば学ぶほど言葉の重みを感じるようになりました。
そのため、僕は『1回で治ります!』とは言いませんし、『通わせません!』とも言いません。

当院の整体で期待できる効果

腰痛や肩こりの軽減
猫背や巻き肩、反り腰などの姿勢の改善
血流促進による疲労回復
自律神経のバランスが整い、睡眠の質の向上

久しぶりの整体、また受けてみませんか?

このブログを読んで、

産後の身体の不調が気になる
以前通っていたけど、また診てもらいたい
育児・仕事で身体がつらい…

そんな風に思われた方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

最後に整体を受けたのはいつですか?

しばらく施術を受けていない方こそ、今が身体を見直すチャンスです。
症状がひどくなる前に、早めのケアをおすすめします!

 

『また行ってみようかな?』と思った今が、最適なタイミングかもしれません。
あなたの健康な未来を、一緒に作っていきましょう‼

 

 

 

【公式LINEアカウント】

公式LINEアカウントでは
症状の相談や予約の空き状況を配信中
緑のボタンをクリックしてお友達登録を↓

友だち追加

上手く登録ができない場合は
LINEアプリで『@cpu1399a』を検索してください。
(@を忘れずに!!)