なぜ、当院は『ダラダラと通わせない』というコンセプトなのか?
当院に通う多くの方は、肩こりや腰痛など特定の不調を改善したいという想いで来院されます。
しかし、当院では『ダラダラと通わせない』というコンセプトを掲げています。
今回は、その理由について詳しくご説明します。
身体を変えなければ、症状やお悩みは変わらない
多くの方が 『肩が痛いから肩を』、『腰が痛いから腰を』 というように、不調がある部位だけをケアしようと考えがちです。
しかし、慢性的な症状の原因は、必ずしも痛みや不調が出ている部位にあるとは限りません。実際には、全身のバランスや生活習慣が大きな影響を及ぼしている のです。
そこで僕がよくお伝えしているのが次の言葉です。
✅ 大きく変わろうとするから大変なんです。
✅ 小さなことから思考を変えて、それを積み重ねていきましょう。
症状の本質的な原因を見つけ、それを改善するためには、まず従来のイメージを書き換える 必要があります。
不調の原因を広い視点で捉えることが、真の改善への第一歩なのです。
通院に対する当院の考え方
次に、整体院に通う頻度について 当院の考え方をお伝えします。
整体院の通い方にはさまざまな価値観があります。
🔹 週に何回か通いたい方
🔹 気持ち良いから続けて通いたい方
これらは個々の考え方なので否定するつもりはありません。
ですが、僕自身は以下のように考えています。
当院のアプローチ
1. 時間とお金は有限
身体のケアにかかる時間やお金を最小限に抑え、自分で何とかできるようになれば、趣味や家族との時間、さらには他の健康的な活動に時間もお金も使えるようになります。
2. セルフケア・栄養・睡眠の重要性
セルフケアを覚えることで、ある程度の症状は自分で解決できるようになります。
また、栄養や睡眠の質を見直すことで、身体の回復力を高めることができます。
これは単なる身体の健康維持だけでなく、自信や自己管理能力の向上にもつながります。
また、日々の食事や睡眠習慣を整えることで、身体が持つ本来の回復力を引き出し、整体施術の効果をさらに高めることができます。
3. 定期的なチェックの重要性
特に以下のような方にとっては、定期的な身体のチェック がパフォーマンスの維持や向上に直結します。
📌 医療従事者:身体を酷使する職業のため、適切なケアが必要
📌 子育て中の方:抱っこや育児で負担がかかる身体をサポート
📌 スポーツをしている方:コンディション維持と怪我の予防
必要なケアを適切な頻度で行うことで、より健康的な生活を送ることができます。
通院をし続けることで生じるデメリット
1. 依存しやすくなる
何かあるたびに整体に頼る習慣がつくと、自己管理が難しくなり、自分の身体の変化に気づきにくくなります。
2. 身体が変わるタイミングを逃す
適切なセルフケアを習得せずに、整体施術だけに頼ると、本来なら改善できる症状が長引くことがあります。
3. 経済的な負担が大きい
頻繁な通院は、時間と費用の負担が増えます。
自立してケアできるようになることで、コストを抑えながら健康維持が可能になります。
当院の施術を受けた方の変化
✅ 「自分で身体のケアができるようになった!」
✅ 「痛みの根本的な原因が分かり、生活の中で意識できるようになった!」
✅ 「施術に依存せず、自分の健康をコントロールできるようになった!」
当院では、こうした前向きな変化をサポートできるよう、一人ひとりの状態に合わせた施術を提供しています。
最後に
当院では、ただ不調を取り除くために通院を繰り返すのではなく、ご自身の力で健康を維持できるようサポートする ことを目指しています。
それが、『ダラダラと通わせない』という当院のコンセプトに込められた想い です。
皆さまが より自由に、健康的に、そして幸せに過ごせる未来を一緒に目指しましょう!
📍 関連ページ
🔗 身体を変えるための考え方
🔗 セルフケアと身体の変化について
【公式LINEアカウント】
公式LINEアカウントでは
症状の相談や予約の空き状況を配信中
緑のボタンをクリックしてお友達登録を↓
上手く登録ができない場合は
LINEアプリで『@cpu1399a』を検索してください。
(@を忘れずに!!)