Ken Yamamotoテクニックと僕の整体観の原点|10年学び続けた理由と今に繋がる実践

整体院 good body.を運営する僕が、自身の方向性を確信できたのは、今から10年以上前に出会った『Ken Yamamotoテクニック』との出会いが大きな転機でした。

柔道整復師の国家資格を取得後、整形外科や接骨院の臨床の現場で施術を重ねる中で、マニュアル通りの対応に限界を感じていた時期でした。
多くの患者さんが抱える慢性的な症状に対して、その場しのぎの対応になってしまうことに疑問を抱いていた頃、Ken Yamamoto先生の理論に出会ったのです。

筋肉のバランスを整え身体全身の構造を正しく導き、解剖学的に理に適った姿勢に戻す。
そうすることで、痛みや不調を根本から改善するという考え方に衝撃を受けました。
それまでの常識を覆すような視点で、身体の連動性や筋連鎖に着目したその技術は、僕の整体観に大きな影響を与えることとなりました。

前職では自費施術として導入

KenYamamotoテクニックとの出会いは、当時勤務していた整骨院にさかのぼります。
当時、KenYamamotoテクニックは“自費施術”として導入されていました。

僕自身、初めてこのテクニックを受けたとき、その場で身体の変化を実感し、衝撃を受けたのを今でもはっきりと覚えています。
「この技術なら患者さんの身体にもっと深くアプローチできる」と確信し、院内で自費施術の柱として本格的に取り入れていくことを決めました。

その反応はとても大きく、多くの患者さんが改善を実感し、「こんな施術を受けたのは初めて」と声をかけてくれました。
次第に僕の中で「この技術で独立していく」という選択が自然に形を成していきました。

この場を借りて、前職の接骨院の総院長には心から感謝しています。
僕にとって治療家としての原点とも言える環境を与えてくださり、自費の施術としてKen Yamamotoテクニックに触れる機会をくださったことで、今の自分に繋がっています。

解剖学を土台に10年間学び続けた技術

Ken Yamamotoテクニックは、ただ技(施術のテクニック)を真似するものではありません。
解剖学的な理解を伴ってこそ、その効果が最大限に引き出されるものです。

僕は開業1年目から、Ken先生が開催するアメリカ州立大学での人体解剖実習に参加。
以後、東京やハワイやオーストラリアと、国内外問わずセミナーに通い続け、合計10年間、技術と知識の研鑽を重ねてきました。

あるKenYamamotoテクニックのセミナーでは、『名古屋では堀江先生が1番だ!』とKen先生から直接評価をいただいたこともあります。
また、Ken先生のお知り合いの方が当院にご来院くださったり、KenYamamoto事務局やKenYamamotoテクニックを学んだ国内外の先生から患者さんのご紹介をいただいたこともあり、この技術を誠実に学び実践してきたことが、信頼に繋がっているのだと感じています。

また、Ken先生のお知り合いから『他でもKYT(KenYamamotoテクニック)を受けたことがあるけど、ただのモノマネだったりDVDで学んだだけという印象だった。でも、堀江先生は全く違う』というお言葉をいただいたこともありました。
さらに『こんなに勉強をしているなら、まだ堀江先生を知らない人や困っている未来の患者さんにもっと知ってもらえるようにアピールをしなきゃダメだよ!』と、ありがたいご指摘もいただきました。

実際の解剖に触れることで、教科書だけでは得られない“本物の身体構造”を肌で感じ、立体的に理解することができました。
その知識は、日々の施術に活かされ、「なぜここが張るのか」「どうしてそこが痛むのか」という問いに対して、より的確なアプローチを導き出すためのベースになっています。

僕なりに進化したKen Yamamotoテクニック

10年という歳月の中で、単にKen Yamamotoテクニックをトレースするのではなく、柔道整復師としての知識、実際の臨床での経験、そして患者さん一人ひとりの声から、僕自身のスタイルへと発展してきました。

Ken先生の教えをベースに、より細やかに、より多角的に身体を診る視点を取り入れた結果『治療というより、からだの学校みたいですね』と言われることもしばしばです。

これまで肩こりや腰痛といった日常的な不調はもちろん、マラソンランナーやゴルファーのケア、バレエ、ヨガ、ピラティス講師といった身体のプロフェッショナルからも信頼をいただいてきました。
特に繊細な動きを必要とする表現者の方々には、筋肉の連動性や可動性に対する施術が評価されることが多いです。

また、施術だけでなく、栄養や睡眠、セルフケアを含めた多角的な視点を持ち込むことで、より本質的なサポートが可能になっています。
整体という枠を超えて、患者さんの身体全体を見守る存在としての役割を果たせていると感じています。

『任せたい』と思ってもらえる存在に

現在もKen Yamamotoテクニックを受けたいと、名古屋市内だけでなく愛知県内はもちろん、三重県・岐阜県・静岡県といった他県からもご来院いただく方が増えています。

それだけ、この技術の確かさと“からだを本質から見直したい”という想いを持つ方の関心の高さを実感しています。

多くの方が『どこに行っても良くならなかった』、『施術は気持ちいいけれど、またすぐ元に戻る』という経験をしています。
その“違和感”の正体は、構造を診ていない施術であることが多いのです。

Ken Yamamotoテクニックは、構造を捉え、筋肉バランスを整えることで再発しにくい状態をつくる整体です。
そして僕は、その技術を10年間学び続け、さらに自分の臨床を掛け合わせて独自のスタイルに昇華させてきました。

『本当に身体を変えたい』という方には、僕の施術を通じてご自身の身体と向き合う時間を持っていただきたい。
整体は“受ける”だけのものではなく“変わるきっかけ”なのだと。

また、身体のメンテナンスに真剣に向き合う人にとって、「任せられる場所がある」「頼れる人がいる」という安心感が、行動の継続に繋がることも多くあります。
僕自身がその役割を担えるなら、こんなにうれしいことはありません。

Ken Yamamoto先生、そして学びと挑戦の機会を与えてくださったすべての指導者と仲間に、この場を借りて感謝を申し上げます。

これからも“本物”を届けたい

SNSやネット上に多くの情報があふれる時代ですが、それが正しいのか、自分に合っているのかを見極めるには知識と経験が必要です。
特に健康情報や施術に関するコンテンツは玉石混交。
判断力のある目と、信頼できる情報源を持つことがますます重要になっています。

僕はこれからも、10年間学び続けたKen Yamamotoテクニックを土台に、国家資格保持者として、そして解剖学を現場で活かす治療家として“本物”を届けられる存在であり続けたいと思っています。
目の前の1人の身体にしっかりと向き合い、その先の未来に希望を感じられるような施術を目指して、今後も学びと実践を積み重ねていきます。


※すべての症状が当院の施術で確実に改善できるわけではありません。
セルフケアや生活習慣の見直しが必要です。
症状が改善しない場合は、医療機関の受診をおすすめしています。


関連ページ

 

 

 

【公式LINEアカウント】

公式LINEアカウントでは
症状の相談や予約の空き状況を配信中
緑のボタンをクリックしてお友達登録を↓

友だち追加

上手く登録ができない場合は
LINEアプリで『@cpu1399a』を検索してください。
(@を忘れずに!!)