地下鉄で見かけた“現代の姿勢”
最近、週に1度ほど夜の地下鉄に乗ることがあります。
時刻は、だいたい19時前後。
乗客は大学生から会社帰りの社会人まで様々ですが、毎回ある光景にハッとさせられます。
ほとんどの方が坐骨で座れておらず、骨盤を立てて座れていないのです。
背骨が丸まり、背中が傾き、脚も真っすぐに置けていない。
多くの方がスマホに夢中で、更に観察をするとふくらはぎにはくびれがなく、むくみを感じさせる足元もちらほら…
それだけでなく、表情が曇っていたり、なんとなく疲れが抜けていないように見える方も少なくありません。
これが日常的な座る姿勢だとしたら、理想的な立ち姿勢を保つことも難しいのでは?とそう感じずにはいられません。
姿勢が崩れているのはスマホのせい?それとも運動習慣が無いから?
日々のストレス?柔軟性の欠如なのか?
理由は一つではないのかもしれません。
地下鉄は社会の縮図と感じています。
身体の崩れは心の状態やライフスタイルをも映し出しているようにも思えます。
だからこそ、身体の現状と未来を真剣に考えるきっかけにしたいと思っています。
姿勢の歪みが引き起こす主な不調
現代人に多い姿勢のタイプとそれによって起こる身体の不調には以下のようなものがあります。
-
猫背、巻き肩 → 呼吸が浅くなる/肩こり/頭痛/不安感の増大
-
反り腰 → 腰痛/股関節のつまり感/下半身太り
-
ストレートネック → 首の痛み/集中力の低下/眼精疲労
-
骨盤の前傾、後傾 → むくみ/ぽっこりお腹/便秘
これらの不調は、年齢や性別を問わず多くの方が抱えているものです。
一見「クセ」や「加齢」と捉えがちな姿勢の崩れですが、それは“日常生活の積み重ねの結果”であり、逆にいえば改善の余地があるサインでもあります。
姿勢改善によって得られる健康効果
姿勢を整えることは、身体全体に良い影響を与えます。
とくに40代以降の女性に多い、以下のようなお悩みに効果が期待できます。
呼吸が深くなる → 自律神経が整いやすくなる
猫背によって胸郭が圧迫されたり筋肉が硬くなると、呼吸が浅くなります。
姿勢が整うことで自然と呼吸が深くなり、リラックスしやすい身体に変化していきます。
さらに、深い呼吸ができると副交感神経が優位になり、睡眠の質や集中力の向上にもつながります。
血流が良くなる → 冷えやむくみの改善
姿勢が良くなると筋肉のバランスが整い、血流もスムーズに。
特にふくらはぎや骨盤周りの循環が改善されやすく、冷え性やむくみが気になる方には大きなメリットです。
また、血行が促進されることで代謝が上がり、疲労回復や肌の調子にも好影響を及ぼします。
肩こり、腰痛の予防 → パフォーマンス向上にもつながる
慢性的な不調は、姿勢の悪さから生じる筋肉の過剰な緊張やアンバランスが原因であることも少なくありません。
本質的に身体の使い方を見直すことが、再発予防につながります。
さらに、身体が安定しやすくなることで、仕事や家事などの日常動作も楽になりパフォーマンスの向上にもつながります。
なぜ整体で姿勢改善ができるのか?
整体では、筋肉や関節のバランスを整えながら、「正しい姿勢を取りやすい身体」へ導いていきます。
姿勢の崩れは単に「意識が足りない」からではなく、そもそも整った状態を維持できる構造や感覚が身体に備わっていない場合もあります。
特に「整体院 good body.」では、
-
解剖学と運動学をベースにした見立てと検査
-
人体解剖実習の学びを応用した筋膜リリースと自律神経系へのアプローチ
-
ご自身で続けられるセルフケアや呼吸指導、姿勢習慣の指導
などを通じて“自然と姿勢が整う身体”を目指すサポートを行っています。
施術中の感覚の変化だけでなく、日常の動作が変わることで「あ、私変わってきたな」と感じられることが目的です。
実際のお悩み:看護師・44歳女性のケース
例えば当院に通われている40代の看護師さんは、長時間の立ち仕事で慢性的な腰のだるさと肩こりに悩まれていました。
ご本人も運動はしていたものの、なかなか改善が感じられず…来院されました。
初回の検査では骨盤の後傾と左右の筋肉バランスの崩れ、呼吸時の肋骨の動きの悪さなどが確認されました。
施術を通じて骨盤の傾きや肩甲骨の位置を調整し、さらに簡単な巻き肩のを実施していただいたところ、
・日常の呼吸が楽になった
・いつもイライラしていたのが減った気がする
・仕事終わりの疲れ方が全然違う
と実感の声をいただきました。
身体が整うと気持ちも整う
これはよくある感想のひとつです。
まとめ:姿勢は“意識”より“整いやすい身体”がカギ
よく「姿勢に気をつけてくださいね」と言われますが、実は“意識”だけでは続きません。
たとえば一瞬だけ正しても、すぐに元の状態に戻ってしまうという方は非常に多いです。
姿勢を整えるためには、まず整いやすい身体の状態をつくることが大切。
そのために整体という選択肢があり、継続的なサポートがあることで、日常が変わっていきます。
・なんとなく不調が続いている
・ちゃんと整えたいけど、どうすればいいかわからない
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご自身の身体を知ることは、ご自身を大切にする第一歩です。
関連ページのご案内
【公式LINEアカウント】
公式LINEアカウントでは
症状の相談や予約の空き状況を配信中
緑のボタンをクリックしてお友達登録を↓
上手く登録ができない場合は
LINEアプリで『@cpu1399a』を検索してください。
(@を忘れずに!!)