毎年、この時期に訪れる特別なご家族

毎年この時期になると、ドイツから一時帰国されたご家族が当院に足を運んでくださいます。
最初にご来院いただいたのは、もう10年前のこと。
初回の施術後に身体が楽になったと感じて下さり、それ以来、年に1〜2回の帰国時には必ずお立ち寄りいただくようになりました。
貴重な滞在時間の合間に2回もお越しくださることもあります。

海外で納得ができる整体を受けられない現実

滞在をされているドイツでは、日本のような整体や施術を受けられる場所がほとんどないとのことで、自分の身体に合ったケアを受けるのが難しい仰っています。

だからこそ、短い滞在のなかでも『この時間だけは身体を整えたい』と、毎回楽しみにしてくださっているのが伝わってきます。

ご家族それぞれのお悩み

ご家族それぞれ、異なるお悩みを抱えていらっしゃいました。

お母さまは、自律神経の乱れによる不眠。
緊張が取れず、睡眠が浅い自覚があるとのこと。
更に日本滞在中は時差や環境の変化も加わって、睡眠の質が下がりやすくなるそうです。
 
娘さんは軽度の側弯症と現地のクリニックで診断をされ、背骨の歪みやパソコンやスマホの姿勢が影響した肩こりを抱えていました。
学校生活での長時間の座位も、身体にとっては負担になっていたようです。

息子さんはサッカーに熱中するあまり、股関節を痛めてしまい、ひどい時には歩くことさえままならなかったそうです。

海外では満足なケアを受けられず、不安を抱えていたようでした。

それぞれに合わせたアプローチ

当院では、単に筋肉をほぐすのではなく、身体の構造や動きの癖を見ながら必要なアプローチを施します。
たとえば自律神経の乱れには、緊張しやすい筋肉を丁寧にゆるめ、副交感神経が働きやすい状態に整える施術を行いました。
施術後『久しぶりにぐっすり眠れました』 と、笑顔で話してくださったのが印象的でした。

娘さんには、背骨や肋骨の動きを良くする調整と、セルフケアとして簡単なエクササイズをお伝えしました。
背骨と肋骨の柔軟性が整うと、見た目の姿勢だけでなく、身体の内側のバランスも整います。
関連ブログ:https://good-body.jp/2024/05/11/nekozeseitai/

息子さんには、患部である股関節だけでなく、腰・骨盤・足首のつながりから見立て、バランスの悪い筋肉の使い方を調整。
施術後は痛みが引き、再びサッカーができるようになったとのことです。
再発しないために必要なストレッチや、試合後のセルフケア方法も具体的に伝え、彼自身も真剣に取り組んでくれていました。

大切なのは「筋トレ」より「機能の再教育」

僕が大切にしているのは、筋トレで筋肉を増やすことではなく、今の身体が持っている機能を正しく活かせるように再教育すること。
セルフケアでは、筋肉を緩めるポイントや、日常で気をつける動作を丁寧にお伝えし、必要に応じてエクササイズをご提案しています。
ご家族それぞれに『今の生活の中で実践できること』に落とし込みながらお伝えしていくことを心がけています。

遠方でも通いたくなる理由

『毎年この時間が、身体をリセットできる唯一の時間』と言ってくださるこのご家族の言葉は、施術者冥利に尽きます。
年に1〜2回の施術であっても、日々の生活の中で意識するポイントや、身体の使い方を見直すだけで大きな変化が生まれます。
遠方からでも通いたくなる理由は、こう言う“体験の積み重ね”にあるのだと感じます。
慢性的なお悩みを抱える方の中には、『どこへ行っても同じ』、『また元に戻る』と感じてしまっている方も多いでしょう。
ですが、丁寧な見立てと施術、そして日々の過ごし方を少し見直すだけで、身体は確実に変わっていきます。

関連ブログ:https://good-body.jp/2024/04/14/chikusakuseitai-2/

「どこへ行っても同じ」ではない整体を

これからも、年に一度でも『頼りにしている』と思っていただけるように進化し続ける施術を提供していきたいと思います。

『整体って…どこに行っても同じじゃないんですか?』

そんな問いに対して、僕はいつ『「誰に診てもらうかで全く違います』と答えます。

遠方から、そして10年という月日を越えて通ってくださるこのご家族のように『ここに来れば整う』『ここでなら安心して任せられる』と感じていただける関係性こそ、僕が一番大切にしていることです。
当院の整体とは、ただ痛みを取る場ではなく、これからの人生をより快適に歩むための“身体の使い方”を学び直す場。
施術だけでなく、セルフケアや過ごし方を一緒に見直すことで、症状を繰り返さない身体に変えていくことができます。
もし、『ちゃんと自分の身体を見てくれる人に出会いたい 』と感じているなら、当院に相談をしてみてください。
あなたの身体にとって“記憶に残る時間”になるよう、丁寧に診せてもらっています。

 

 

 

【公式LINEアカウント】

公式LINEアカウントでは
症状の相談や予約の空き状況を配信中
緑のボタンをクリックしてお友達登録を↓

友だち追加

上手く登録ができない場合は
LINEアプリで『@cpu1399a』を検索してください。
(@を忘れずに!!)