『整体に通い続けない』という選択肢
整体院に通う意味、あなたはどこに価値を感じますか?
僕の院は『整体院』という形態を取っていますが、世の中には接骨院、鍼灸院、カイロプラクティック、アロマトリートメントのサロンなど、似たようで異なる施術の場がたくさんあります。
それぞれに特徴があり、目的も異なります。
整体院に求めるものは何ですか?
あなたが整体院や施術院に求めるのはどのようなことでしょうか?
・身体的な痛みや不調の解消
・精神的な不安の軽減
・癒しやリラクゼーション
・健康維持や日々のメンテナンス
こうした期待に応えてくれる場所を探しているのだと思います。
そして、選び方には価格や通いやすさも影響してきます。
低価格で頻繁に通える施設もあれば、相場よりは高めでもその分しっかりとした学びと成果がある場所もあります。
僕の院は後者に位置します。
『通わなくても不安のない身体をつくること』を目的としており、セルフケアを習得して、ある程度は自分で整えられるようになることで、通院の頻度やコストを抑えられると考えています。
通院にかかる『時間 』と 『費用』
通う時間、施術を受ける時間、待たされる時間などのすべてに“費用”が発生していると僕は考えています。
だからこそ、その時間とお金をどう使うかはとても大切です。
当院では『必要以上に通わせない』、『いずれは卒業してもらう』という方針で、整体という枠を超えた関わり方をしています。
3ヶ月間で整える身体の使い方
初めてご来院された方には、まず3ヶ月を目安に必要なセルフケアを習得していただきます。
その間は、2週間に1回のペースでご来院いただき
・身体の変化の確認
・セルフケアの習熟度チェック
・身体の使い方やクセの見直し
を一緒に行いながら、痛みの本質的な背景と向き合っていきます。
卒業を前提にしたサポート体制
3ヶ月を経過した後は施術の間隔を段階的に空けていきます。
通院頻度の一例
・最初の3ヶ月間は2週間に1回
・その後は、2週間と3週間を交互にローテーション
・症状や生活環境に応じて柔軟に調整
一律の通院ペースではなく、身体の状態とライフスタイルを考慮して最適なタイミングをご提案しています。
『困ったときに診てもらえる安心感』は提供しますが『診てもらわないとよくならない』という依存状態にはならないように、心と身体の自立を支援しています。
とはいえ、セルフケアが苦手な方や施術そのものが心身のリラックスになるという方も一定数いらっしゃいます。
そうした方には、僕の提案する通院ペースに沿って継続的に通っていただくことも可能です。
実際に、セルフケアでは補えない部分を僕がサポートし、日々のコンディションを整えている方も多くいらっしゃいます。
整体で慢性症状の改善を目指す理由
慢性症状とは、単なる痛みの長期化ではなく身体の機能そのものが低下し回復力や連動性が失われている状態です。
整体の役割は
・身体全体の調整(オーバーホール)
・可動域の回復と筋肉の協調性アップ
・呼吸・循環・自律神経のバランス調整
こうしたアプローチを通して『本来あるべき状態』に身体を戻していきます。
その結果
・動きやすさ
・パフォーマンス
・集中力
・睡眠の質
など、生活の質そのものが大きく変わっていくのです。
最後の砦として選ばれる整体院を目指して
どこへ行っても良くならなかった。
原因が分からないまま症状が続いている。
相談しても納得できる説明がなかった…
そんな方にこそ、僕の院は合っていると思います。
『自分の身体を変える覚悟がある人』に対して、僕は誠実に向き合います。
そして、施術だけではなく、身体の仕組みやセルフケア、考え方まで丁寧に共有することで、人生の質を高めるサポートができると信じています。
▼ 関連ページはこちら:
『もう整体に通わなくていい身体』を手に入れたい方は一度、ご相談ください。
【公式LINEアカウント】
公式LINEアカウントでは
症状の相談や予約の空き状況を配信中
緑のボタンをクリックしてお友達登録を↓
上手く登録ができない場合は
LINEアプリで『@cpu1399a』を検索してください。
(@を忘れずに!!)