富士登山競争2025|五合目コース完走で見えた“山頂への道”

2025年7月25日、山梨県富士吉田市で開催された【富士登山競争・五合目コース】に出場しました。

全長約15㎞、標高差は770ⅿ地点から2,230ⅿ地点まで駆け上がる約1,500ⅿのコース
当日の天候は快晴。

名古屋に比べると湿度が低く、日差しはあるものの爽やかな風が心地よく、走り出す前から期待が膨らむ朝でした。
標高が高いからこその澄んだ空気と、富士山という特別な舞台に立つ緊張感。
その両方が混ざり合い、これまでの大会とは一味違う空気を肌で感じました。
・富士登山競争のホームページ


市街地の登り坂と呼吸との対話

スタートしてから約3kmは、日陰のない市街地の直登区間。
朝の光を反射するアスファルトと照り返しにより、じわじわと身体が温まっていきます。

この序盤で意識したのは『呼吸を乱さないこと』
普段の練習で言う“Easy Jog”の感覚で淡々と脚を進めていきました。

レースの興奮でついオーバーペースになりがちですが、この大会では標高の影響を無視できません。
酸素濃度の低さが、少しの無理を命取りにする。
だからこそ、自分のペースを守り続ける冷静さが求められます。


北口本宮冨士浅間神社を越えて森の中へ

3kmを過ぎ、北口本宮冨士浅間神社を越えると景色がガラリと変わります。
木々が生い茂る森の中、涼しさを感じる空気に包まれながらの登りが続きます。

この区間は、舗装されていても道幅が狭く、路面は意外とガタガタ。
足の置き場に注意しながら、バランスを取りつつ進む必要があります。

呼吸のコントロール、フォームの維持、そして集中力。
登山に入る前の準備区間ともいえるこのエリアで、無理せずに身体を馴染ませていきました。


馬返しを越えて本格登山へ

【馬返し】
——この地点を境に、富士登山競争は本来の姿を現します。

舗装路は終了し、大小の石が転がる登山道へ
傾斜も一気に急になり、ランニングというよりはもはや“登山”そのもの。

走ろうと試みても200mと持たず、足が止まる。
呼吸も荒れ、無理に進もうとすると一気に体力を奪われてしまいます。

それでも足を止めず、姿勢を保ち、一歩一歩丁寧に進む。
そんな中、登山道の脇から応援してくれる方々の声が心に響きます。

『あと2.5kmを40分で行けたら、2時間20分切れるぞ‼』

そんな声が飛んできた瞬間、『2.5㎞が40分もかかるのか⁉』とニヤッと笑ってしまいました。
普段の練習ならば2㎞なら頑張れば10分足らずで走れるのですから…
ただ、その後は不思議と身体が軽くなった気がしました。
タイムなんて意識をしていなかったはずなのに、目の前に目標が現れると、自然と“やってみよう”という気持ちが湧いてきました。


なんと…2時間9分40秒でゴール‼

最終タイムは【2時間9分40秒】
見事に2時間20分の基準をクリアし、来年2026年の【山頂コース】への挑戦権を獲得することができました。

正直言って僕にはこのタイムが速いのか遅いのかはよくわかっていません。
アプリで追跡をしながら応援をしてくださった仲間はわざわざお祝いの電話を下さったり、SNSのメッセージを通じて連絡をくれたりとありがたかったです。

出場前には『以前の登山で高山病になったから山頂は目指しません‼』なんて冗談を言っていたのに(笑)。
でも、こうして完走し、挑戦権を得てしまった今、挑まない理由が見つからない。
身体の奥底から『やってみよう‼』という静かな闘志と情熱が湧き上がってきました。
・僕の富士登山競争5合目コースの記録


今回の結果は“普段の練習”の延長線にあった

今回の大会に向けて、特別な山練習はあまりしていません。
富士登山競争を既に走られている先輩ランナーさんのご指導をいただきつつ、猿投山や鈴鹿で山の練習はしたものの、基本的にはロードのマラソン練習が中心でした。

日々のランニングの積み重ね
——それがしっかりと実を結び、今回の完走と好タイムにつながったのだと感じています。

もちろん山頂コースは別世界。
標高、傾斜、技術、すべてが今まで以上に試される舞台になるでしょう。
けれど、限られた時間の中で自分ができることを愚直に積み重ねていく。
その姿勢は変わらずにいたいと思います。


“走れる身体”を作る整体院として

僕は普段、名古屋市の千種区東山公園駅近くで『整体院 good body.』を一人で運営しています。

マラソンやトライアスロン、登山、トレイルランニングを楽しむ方々の身体づくりをサポートする整体院として“整える”だけでなく“走れる、動ける身体を作る”ことを大切にしています。

・レース前のコンディショニング

・長く走るための身体の使い方

・ケガを予防するバランス調整

走る人の気持ちがわかる施術家として、これからも丁寧に対応します。

・ランナー向け整体はこちら

・セルフケアと身体の変化について

「記録を伸ばしたい」

「ケガが心配」

「もう一段ステージを上げたい」

そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。


2026年、山頂コースへの挑戦が始まります‼

次なる目標は、いよいよ“山頂”

まずは先着順のエントリー合戦を勝ち抜くところから、戦いは始まります。
本番までの1年間、焦らず、一歩ずつ、自分の階段を上っていきます。

応援してくださった皆さま、本当にありがとうございました。
そして来年も“走ること”に挑み続ける僕を、どうか見守っていてください。

マラソンは人生そのもの
走ることは学ぶこと
走ることを楽しみながらハシルコトに挑戦中‼

Instagramでも日々のランニング記録や整体の活動を発信中です。 
リンクはこちらから↓
https://www.instagram.com/horikazu.run?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=MTNtcnJ6ZjZlc3FnaA==

 

【公式LINEアカウント】

公式LINEアカウントでは
症状の相談や予約の空き状況を配信中
緑のボタンをクリックしてお友達登録を↓

友だち追加

上手く登録ができない場合は
LINEアプリで『@cpu1399a』を検索してください。
(@を忘れずに!!)