本質から変えるために必要な気づき

『高いから長くは通えないかも…』そんな声をいただくことがあります。
しかし僕ははっきりお伝えします。

お金も時間もかけずに身体が本質的に変わることはありません。

慢性的な痛みや不調は、長年の生活習慣や姿勢のクセが積み重なった結果です。
僕はある種の生活習慣病だと考えています。
今までと同じ生活や同じ習慣を続ければ…身体はどんな施術を受けても元の状態に戻ってしまいます。

それはつまり、時間とお金を無駄に消費すると言うことです。
この事実に気づくかどうかが、あなたの身体の未来を大きく左右します。

長年にわたり積み上げられた癖は、数回の施術や短期間のケアでは完全に解消されません。
肩こりや腰痛、姿勢の歪みなどは、日々の生活の中で少しずつ蓄積された結果であり、それを逆転させるには同じく時間をかけた取り組みが必要です。


なぜ変わらないのか?

・慢性的な痛みや不調は、長年の姿勢や生活習慣の積み重ねで作られる

・1回や短期間の施術だけで、一生良い状態を維持することはできない

・変わらない人の共通点は『今までと同じことを続けている』こと

・習慣、意識、行動を少しずつ変えることが改善への第一歩

例えば、首や肩こりの方はデスクワーク中の姿勢や呼吸の浅さが原因になっていることが多いです。
施術だけでなく、その習慣を改善する取り組みがなければ、また同じ症状が繰り返されます。
パソコン作業時の目線の高さや椅子の位置、スマホの使い方など、小さなことの積み重ねが大きな差を生みます。


当院が目指す『卒業』とは?

・いつまでも通わせ続けることが目的ではない

・改善 → 定着 → 自立 の3ステップで通院からの卒業を目指す

・卒業とは『自分で身体を管理できる力』を身につけること

・施術とセルフケアの両輪で、本質からの変化を促す

・継続的な通院は“依存”ではなく、“ステップアップ”のためにある

卒業を目指すためには、短期間での集中施術とセルフケアの習慣化が重要です。
その積み重ねによって、通院間隔を空けても安定した状態を保てるようになります。
実際に、隔週の施術を2〜3か月続け、その間にセルフケアを習慣化した方は、半年後には月1回のメンテナンスだけで快適な生活を送れるようになっています。


初回施術で大切にしていること

・丁寧な問診と検査で原因を深掘り、把握し、将来的な目標を共有

・その場で変化を実感できる施術で、希望を持っていただく

・負担にならず日常生活に取り入れやすいセルフケアを提案

・必要な期間や通院頻度を明確にした改善計画を提示

初回から『こうすれば変われる』という道筋を示すことで、患者さま自身が改善への意欲を持ちやすくなります。さらに、その場での効果を実感していただくために、施術前後で可動域や姿勢の変化を写真や動画で確認してもらう場合もあります。


継続とセルフケアの重要性

・初回の変化はあくまで“スタート地点”と“思考の初期設定”

・継続的な施術とセルフケアで、不調の原因を改善し再発を予防

・思考と習慣が変われば、身体は確実に変わる

・セルフケアが習慣化すれば、通院間隔は自然と空けられる

・通院は『ずっと必要』ではなく、『必要な時に頼る』状態を目指す

例えば、ぎっくり腰などの腰痛が改善した後も毎日10分程度のセルフケアを続けている方は、数年間症状が出ない状態を維持できています。
ストレッチや呼吸法、軽い筋力トレーニングなど、日常の中で無理なく行える方法をお伝えします。
セルフケアは小さな積み重ねですが、最も大きな変化を生みます。


改善事例

56歳女性・大学職員
慢性的な肩こりと頭痛で来院。
隔週での施術と毎日のストレッチを3か月継続し、頭痛薬の使用がゼロに。
仕事後の疲労感も大幅に軽減。

45歳男性・会社経営
膝の痛みと腰痛、姿勢の歪み(猫背姿勢)を伴ってランニングに支障。
隔週での施術と日常動作改善のセルフケアを2か月続けフルマラソンを痛みなく完走し、自己ベスト更新。

33歳女性・病棟勤務看護師
夜勤による自律神経の乱れから不眠と倦怠感。
隔週での施術と栄養や生活リズムを整え、セルフケアで2か月後には眠りの質が改善。


関連リンク

身体を変えるための考え方は、こちらでも詳しく解説しています。
身体を変えるためのページ


まとめ

『今までと同じことをしているから変わらない』
──この事実に気づいた瞬間から、身体は変わり始めます。

当院では初回から変化を実感し、その先の改善と卒業まで伴走します。
東山公園駅から徒歩0分の整体院 good body.で、本質から変わる一歩を踏み出しましょう。
今の選択が、未来の身体を作ります。

 

【公式LINEアカウント】

公式LINEアカウントでは
症状の相談や予約の空き状況を配信中
緑のボタンをクリックしてお友達登録を↓

友だち追加

上手く登録ができない場合は
LINEアプリで『@cpu1399a』を検索してください。
(@を忘れずに!!)